いよいよOSをインストールする時がやってきました。

今回はCDブートにてOSをインストールします。
※ハードディスクが空の為
上記のような表示の時にEnterを押します。

そうすると、Windows Setupの画面が表示されると思いますので、しばらく待ちましょう。

「Enter」キーを押します。

「F8」キーを押します(仕様許諾契約書に同意します)。

「半角/全角」キーを押します。このサイト見てる人で日本語キーボードじゃない人は居ないと思いますので(^_^;)

「Y」キーを押します。

パーティションを設定する画面に来ました。
よく壁の仕切りの事をパーティションといいますよね?
あれと意味は同じで、一つのハードディスクの中を区切ります。
今回は1TBのHDを約半分ずつに分ける事にしました。
以下その方法の写真となります。
「C」キーを押します。

こういう画面が表示されたかと思います。
ここで一つ目のパーティションのサイズを設定します。
設定したい数値をMBで入力します。(桁数を間違えないように気をつけて下さい)

今回は半分ずつ2つに分ける事にしたので、500000MB(=500GB)と入力しました。
数値の入力が終わったら「Enter」キーを押します。

どうでしょう?これでCドライブが出来ました。
残りの未使用の領域はOSを入れた後からでも作れますので今はそのままで。
Cドライブを選択している状態で「Enter」キーを押します。

作った領域はフォーマット(初期化)する必要があります。
新品のHDですので、クイックフォーマットでOKです。
画像では通常のフォーマットを選択している状態です。

終わるまで待機しておいて下さい。


15秒で自動的に再起動されます。
待っていられない方は「Enter」キーを押すとすぐに再起動します。

上記の写真はマザーボードがASUSのP5Qの時のものです。
自分の選んだマザーボードの画面が表示されます。

Windowsのロゴ画面が表示されると思います。

インストール続行。
特に何も押さずにじっと待っていて下さい。

全て「日本」になっている事を確認して下さい。
標準と形式⇒日本語。場所⇒日本。入力言語⇒日本語

名前と組織名を入力して下さい。
名前だけの入力でも問題無いはずです。

OSのインストールディスクにプロダクトキーシールが添付されてあったと思います。
そこに書いてあるキーを正確に入力して下さい。

コンピュータ名を入力して下さい。
家庭内LANとか組む人であれば使うと思います。

日付と時刻の設定です。

標準設定のままでよいと思います。
カスタム設定を選んだ事…一度もありませんorz

「OK」をクリックします。

文字が読めない事とかってあるのでしょうか・・・?
読める場合は「OK」をクリックして下さい。




アカウントを作成します。
最低1名分のユーザーは作成して下さい。



お疲れ様でした。OSのインストールは全て完了となります。
この後は、各種ドライバー類等をインストールしていって下さい。
|